良い意味で、影響し合いながら 自主性と、基礎学力をつけ、家での勉
強習慣、勉強のやり方を身につけ、勉強の素地をつくります。
「勉強、勉強…では かわいそう。 でも、勉強は できるようになってほしい…。」
「たくさん遊ばせてあげたい… でも遊んでばかりだと ちょっと心配…。」
低学年に 個別指導は まだ早すぎるのでは…?
●これらお母様のお声から生まれた お母様も納得!ご推薦少人数指導です ●
低学年のお子様にとって 講師と生徒 1対1の指導が最適か?と、問われたら 私は(特別な場合を除いて)1対1の指導は必要ないと考えています。周りにいる子どもたちと影響しあいながら 大きく成長する!と考えているからです。
「教えない」「考えさせる」「プチ競争させる」「整理整頓を習慣づける」「時間を守る」これらを徹底することで、将来 困ることなく、自分の好きな
仕事につける大人になれます。