1. 生徒ひとり一人の性格に寄り添った指導
ひとり一人顔が違うように、性格も、学力も、得手不得手も ひとり一人違うのに同じ学年の同じ問題集を使い、前回
の続きからまるで流れ作業のように進んでいく指導では、勉強が得意なお子さまには合っていても、学習を苦手に感じ
ているお子さまにとっては、勉強=苦痛 となってしまい更に勉強嫌いを爆上げしてしまいます。
勉強も楽しく感じてもらえるように日々奮闘していますが、好きにならないまでも今以上に嫌いになることなく
やる気の火種がつき、それが消えないように温かく見守りながらサポートをしています。
OCLでは、1対1の完全個別指導 、 アットホームな個別指導(完全定員制)の教室があります。
教室は一軒家で、1部屋が教室になっていますので塾らしくはありません。
1対1の完全個別指導教室(桜の町第2教室)は、隠れ家みたい?落ち着いて学習できる空間です。
小人数個別指導教室では、「カフェで勉強してるみたい」と言ってもらえる程 アットホームです。
OCLでは兼塾もOK!ですので
・今通っている進学塾を辞めたくないけど 勉強のやり方だけ教えてほしい
・定期テスト前に、何から勉強したら良いか教えてほしい
・定期テスト前に国語だけ受講したい
など… 大歓迎です。 お気軽にご相談下さい。
2.教えること、教えないこと!
学校では勉強を教えてくれますが、勉強のやり方まで教えてくれるでしょうか?
OCLでは、重要なのに学校ではなかなか教えてもらえないことに注目しています。学校での授業の受け方、ノートの取り
方、誰もが見落としてしまいそうなこと、面倒そうなことに取り組めるように勉強のやり方を教えています。
「勉強が嫌い」「勉強は苦手なもの」と、感じている子どもたちに勉強(問題の解き方)をひたすら教えても1人になると解
くことができない… ということがよくあります。その理由の1つに、「私には絶対 解くことができない」と思い込ん
でしまっているということがあります。そのような子には、勉強は教えません。
よく教育の現場で使われる 中国の「授人以魚不如授人以漁」という格言があります。 人に魚を与えれば一日で食べて
しまうが釣りを教えれば一生食べていける。 という意味です。
若干 意味合いは違うかもしれませんが、 勉強が嫌いで、やる気がでない子は、食べられる魚が欲しいのに、魚の
釣り方を教えてもらっても… の状態なので
まず、「自分で釣った魚は美味しい」と思えるようにしてあげることが将来的に重要だと考えています。
解らなかった問題を→ 自分で調べて→ 考えて→ 正解できた。
まさしく、「美味しい!」の状態
この感覚を何度か経験すると、自然と次も自分でやってみたくなるのです。
OCLでは、一人でも多くの生徒に この経験をさせてあげることが大切だと考えています。
3. 子どもは遊びから多くのことを学びます。最近の研究では、遊びによって体が健康になり、脳の高度な機能を活性化す
ることも分かっています。
ただ「遊び」、といっても勉強の最中にゲームをしたりマンガを読んだりということではなく、遊んでいるようなのに計
算力がついたり、漢字が読めるようになったり、自ら進んで学習に取り組める人になる。そんな心に響く「学び」のサポ
ートを行っています。
OCLアカデミー 開校以来 掲げてきたこの指導理念により、勉強が苦手で勉強から逃げてばかりいた子の成績に奇跡が起こるのは もうすぐです。
OCLに入会していただき、「希望」を叶えるためには、ご本人の強い気持ち、やる気が必要だと考えているため、保護者様の強い希望だけでは入塾をお断りする場合がございます。何よりも本人のやる気を優先しています。